blog

2016/05/14

エコパークポッテリーと lifart…キャンドルが入荷しています

「lifart…」 フレグランスキャンドル

 

大豆とパーム原料からなる植物素材100%のワックスを使用した

ハンドメイドキャンドル。

FullSizeRender-80

大豆が原料のワックスはゆっくりと溶けるので燃焼時間が長く、炎も明るく、

煙や煤の発生が少ないのも特徴です。

ゆったりと立ち上がる香りと柔らかい灯りで、キャンドルの魅力をじっくりとお楽しみ

頂けます。

シンプルなデザインも普段の暮らしにそっと馴染んで、日常のリラックスタイムを

身近に演出してくれます。

FullSizeRender-82

※ 信州・松本市の工房を拠点にされているキャンドル作家・西牧氏による

ハンドメイドのキャンドルです。

FullSizeRender-81

 

 

「Echo Park Pottery 」

 

エコパークポッテリーのマグが新色も加わり

再入荷しています。

Peter Shire (ピーター・シャイヤー)が主宰するエコパークポッテリーのマグは、

独特な形や個性的な配色で掛けられた釉薬が、とても美しく魅力的です。

FullSizeRender-77 

キャバンスで付けられたテクスチャーや釉薬の分け掛け、

スプラッターと呼ばれる 跳ね掛けなど、一つ一つの表情が違います。

ユニークなデザインのハンドルも、見た目からは想像できない安定感と使いやすさ。

FullSizeRender-76

気分も空間も楽しくしてくれるエコパークポッテリーのマグは、贈り物にもいかがでしょう。

一日の始まりをお気に入りのコーヒーとマグ で・・・。

 

※ Peter Shire (ピーター・シャイヤー)・・・イタリアで80年代に結成された

デザインチーム”Memphis”で唯一の アメリカ人でした。

現在は、ロサンゼルスのエコパークのスタジオで様々な作品を製作しています。

 

 

カテゴリー:blog,shop

2014/08/24

ベンチ・チェアとダイニングテーブル

ウォールナット材を使用したベンチ・チェアとダイニングテーブルをご紹介いたします。

 

ゆったりとしたサイズ感のこちらのダイニングチェアは、座った時に安定感があり

とても好評をいただいております。

お食事の後も、くつろいでお過ごしいただけると思います。

少し行儀が悪いかもしれませんが、男性の方には胡坐をかくことも出来るので特に

喜ばれることもしばしば・・・。

ベンチは、どこからもサッと座ることができ、忙しい家事の合間に少しだけ休憩をとるのに

便利だったり、3人で使うことも出来ます。

ラフな感じで使えるのがいいですね。

ベンチ・チェアは、樹種と張り地をお選びいただけます。(※張り地により価格は異なります)

 

ダイニングテーブルは、脚のデザインが特徴です。

横から見た時の姿も良いのですが、脚の位置が四隅にないことで、

椅子を大きく出し入れしなくても、座ったり立ったりが楽に出来ます。

その点でもベンチとの相性がよいデザインですね。

ダイニングスペースのゆとりが少し心配な場合や年配の方にもよいかと思います。

樹種やサイズ、天板の厚みなどお選び頂けます。高さの変更も可能です。

(※それぞれ価格は異なります)

 

この他のテーブルやチェアもまたご紹介して行きます。

 

写真 1-8

 

写真 3-4

 

写真 2-7

 

 

カテゴリー:blog,shop

2014/08/16

「テネラ」と「バッカ」

デンマーク、ヴィンテージの絵皿とフラワーベースです。

’50〜’60年代にロイヤルコペンハーゲンで生産されていた「テネラ」と「バッカ」。

植物や鳥たちが、大胆に生き生きと描かれ目を奪われます。

 

ブルーの色使いが美しく、曲線で描かれた植物の優しい表情が特徴的な「テネラ」。

焦げ茶や黒、カーキなど落ち着いた色のトーンでも決して地味ではなく、存在感のある「バッカ」。

幾何学柄や魚の絵が柄のパターンの中に溶け込んでいたり、多彩な図柄が魅力です。

 

アーティストそれぞれの自由な感性と技術が注ぎ込まれ、描くことを楽しんでいたのが

伝わってきますね。

 

※アーティストは、ニルス・トーソン、ジョアンヌ・ゲァバー、ベルテ・イェッセン 他・・・

 

 

写真 1-7

写真 2-6

写真 3-3

 

 

カテゴリー:blog,shop

2014/08/08

定番ソファの中から

こちらのソファのシリーズは、1人、2人、3人掛けの他、カウチタイプやコーナータイプなど

色々な組み合わせが可能となっております。

背と座面ともに柔らか過ぎず、程よい硬さがしっかりとした座り心地です。

 

約30種類のファブリックから選んでいただく張り地は、カバーリング仕様で取り外しが可能。

カバーのみの購入も可能ですので、模様替えの際やあとあとの買い替えも安心です。

レザーは張り込みとなります。

展示品の組み合わせは、アームレスとカウチ、スツール。

片側にアームがないだけで、スッキリとした印象です。(※アーム付きもございます)

 

ソファを置かれる空間のレイアウトやソファのサイズ、形などもお気軽にご相談ください。

どんな風にソファを使うのか・・・人がよく集まる、家族が多い、趣味の映画や音楽鑑賞など、

皆さん過ごし方もそれぞれです。

ソファは、団らんや趣味や、それぞれの至極の時間を想像しながら選ぶ家具なのかもしれませんね・・・

想像がふくらんで楽しくなりますね。

 

ソファ前にあるセンターテーブルは、eachオリジナルです。

写真では分かりづらいですが、テーブル下に鉄の棚が付いていて、リモコンや新聞・雑誌など

細々が仕舞えるので、テーブル上はスッキリと使えます。

樹の種類、サイズともオーダーが可能です。 後日改めてご紹介させていただきます!!

 

写真-7     写真-8

カテゴリー:blog,shop

2014/07/31

ギャッベとキリム

最近では、ギャッベやキリムを何枚か持っているとおっしゃるお客様も

多くなりました。

持っているのに、また欲しくなる・・・どちらも不思議な魅力を持った世界で一つしかない

織物ですね。

様々なサイズのラグ、テーブルランナーやクッションなどコレクションしたくなる

楽しいインテリアアイテムたちです。

 

ギャッベとは・・・・・

イランの砂漠周辺に暮らす遊牧民ルリ族・カシュガイ族などの女性達が、

はるか昔から織り続けている毛足の長い絨毯を呼びます。

「ギャッベ」とはペルシャ語で“粗い”という意味があり、ペルシャ絨毯と比べると

毛足も長く厚みがあり、ふかっとして気持ちが良い絨毯です。

テント内の床に敷いて使っていた遊牧民は、このふかっとしたギャッベに固い土の

床から守られてきました。

草木染めの羊毛と羊毛そのもののナチュラルな色を生かした糸を使い、手本や図案はなく即興で

手織りしていきます。その文様は暮らしの中にある風景が描かれています。

率直な素朴さと力強さがデザインや自然の色から表現され、世界に二つとないものとなるのです。

 

キリムとは・・・・・

平織りの織物で、イランやトルコなど古くから広い地域で織られ、「キリム」とはトルコ語で

一般的に使われるようになりました。

中央アジアから西アジア、北アフリカにかけての乾燥地帯や草原地帯で生活する遊牧民たちが

自分の家で用いるために織った敷物です。

軽くて丈夫で折り畳めるキリムは、敷物、ふとん袋、テント、衣類など様々な形で使われて

きました。

キリムを織る糸はウール以外に、シルクやラクダ、山羊、馬の毛、コットンなどです。

その糸を天然素材で染め、女性の手によって織られていきます。

各家庭で家族のために織られていたキリムは民族の願いや宗教上の祈りなどが、模様として

織り込まれています。子孫繁栄、家内安全、魔除け・・・などたくさん

そのため、世界で一つしかないものになります。

平織りのほかに、ジジム、スマック、ジリなどといった様々な技法で織られるキリムは、

柄や色だけではない変化にとんだ表情や綾で深い味わいを出しています。

その他の特徴としては、薄手で軽く扱いやすいので、敷物としてだけでなく壁に掛けたり

椅子やソファに掛けたり、テーブセンター、クッション・・・と、インテリアとしての要素も

たくさんです。

 

ギャッベもキリムも、夏は涼しく冬は暖かい素材です。四季を通して楽しんで頂けます。

天然素材の色合いの美しさやパワーをぜひインテリアに取り入れてみてください。

暑い夏も元気が出ますよ。

 

写真 3

 

写真 2-3

 

写真 1-4

 

写真

 

カテゴリー:blog,shop

2014/07/18

サボテンの花と植物たち

美しいサボテンの花が咲きました。

ケモケモした黒い毛玉のような先っぽの花芽が、3日くらいでグングン伸び

20㎝ほどにもなった所で、一気に花が広がりました。

なかなか花を咲かせないと言われるサボテン、どこか神秘的で美しいです。

別の所にまだケモケモが付いているので、また咲いてくれそうで楽しみです。

 

この他にも、卓上サイズの小さな物から、2m前後の大きなサイズの物まで

多種多様の選りすぐりを揃えております。

植物と友に暮らすライフスタイル・・・オススメ致します。

 

写真-3

image-5

image-4

image-3

写真-5

 

 

カテゴリー:blog,shop

2014/07/15

アカプルコチェア

海に囲まれたメキシコ、アカプルコ生まれのアウトドアチェアです。

室内でももちろん使用出来ます。

 

メキシコのリゾート地で60年代から使われているチェアです。

体が包み込まれるような感覚のハイバックチェアと、それに付け加えてゆらゆらと揺れる

動きが心地よいロッキングチェア。

定番カラーは、どちらのタイプも5色。

写真のピンクは、メキシコを代表する建築家ルイス・バラガンの「バラガン邸」に使われている

ピンクをイメージした数量限定カラーとなります。

 

他、同シリーズにはサイドテーブルもございます。

 

 

 

aka

写真-4写真

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:blog,shop

2014/07/04

エコパークポタリーが入荷しました。

Echo Park Pottery

 

エコパークポタリーのマグが入荷しました。

Peter Shire (ピーター・シャイヤー)が主宰するエコパークポタリーのマグは、

独特な形や個性的な配色で掛けられた釉薬が、とても美しく魅力的です。

キャバンスで付けられたテクスチャーや釉薬の分け掛け、スプラッターと呼ばれる

跳ね掛けなど、一つ一つの表情が違います。

ユニークなデザインのハンドルも、見た目からは想像できない安定感と使いやすさ。

気分も空間も楽しくしてくれるエコパークポタリーのマグは、贈り物にもいかがでしょう。

 

※ Peter Shire (ピーター・シャイヤー)・・・イタリアのデザインチーム”Memphis”で唯一の

アメリカ人でした。現在は、ロサンゼルスのエコパークのスタジオで様々な作品を製作しています。

 

写真 1

写真 2-2

カテゴリー:blog,shop

2014/06/23

ハンモック

 

お店のオープン以来、大変ご好評を頂いておりますメキシカンハンモック(マヤンハンモック)です。

メキシカンハンモックは、マヤ文明の時代から受け継がれてきた伝統工芸品で、ひとつひとつ丁寧に

手で編まれています。

今現在もユカタン地方では、大半の人たちがベッドを使わずハンモックで寝ているそうです。

メキシカンハンモックはベッド部分がコットンで編まれているので、サラサラと肌触りがとても良く、

メッシュ状になっていることで通気性・伸縮性に優れ、寝心地がとても良いのです。(洗濯可)

アーム部分は強度・耐久性を高める為に、ナイロンを使用しています。

この肌触りの良さも是非味わって頂きたいです。寝るだけでなく、ソファとしてもご使用頂けます.

 

サイズも豊富で、eachでは一人用から多人数で使用可能なサイズまで、4つのサイズと

チェアハンモックの5種類を取り扱っております。

カラーバリエーションも豊富なので、室内でご使用の場合はインテリアとしてもお楽しみ頂けます。

小さく収納出来るので、山やキャンプなどのレジャーにも。

 

良いものだからこそ、現代まで使われ続けています。まずは、ぜひお店で体感してみてください。

心地よさにゆったりとした気分になれますよ。

20140623-165336-60816612.jpg

 

 

写真 1-2

 

20140623-165108-60668658.jpg

 

20140623-165241-60761453.jpg

 

カテゴリー:blog,shop

« 前ページへ 次ページへ »